8600円
商品概要 | 滋賀県は多くの人々の生活を支える琵琶湖を有し、化学肥料や合成化学農薬を削減する環境にやさしい農業を推進しています。十代目松治の「縁起の竜王米」は、化学肥料を一切使用せず、節減対象農薬も除草剤のみの使用に留めた、安心・安全で美味しいお米です。 竜王町は滋賀県の東南部湖東平野に位置し、雪野山(東の竜王山)、鏡山(西の竜王山)に囲まれています。土は低湿地特有の粘土質ですが、近くを流れる川の洪水によって流された砂で覆われています。山からの湧き水、低湿地ならでは肥料のもちと砂地栽培の特徴である水はけの良さという好条件がそろう土地で私たち十代目松治はお米づくりに携わってきました。 十代目松治のお米は地元の由緒ある苗村神社に奉納し、ご祈祷していただいています。苗村神社の開運招福・良縁のご利益をこめた「縁起の竜王米」を皆様へお届けします。 ★私たちの声 私たち十代目松治は滋賀県竜王町で270年お米づくりに携わってきました。 子どもたちに安心・安全なお米を食べさせたい思いから、化学肥料は一切使わず、農薬は除草剤のみの使用に留めて栽培しています。 皆さまにより美味しいお米を召し上がっていただけるよう試行錯誤を重ねつくるこだわりのお米です。 さまざまな料理に合うお米をご用意しておりますので、安心・安全でおいしい「縁起の竜王米」をぜひご賞味ください。 ★保管方法 お米の保管方法直射日光を避け10~15℃で保管してください。 お米を濡らしてしまうとカビが発生しますので、湿気のない場所の保存をお願いします。 高温多湿の条件ではお米に虫がつく可能性がありますのでお気を付けください。 お米はにおいがつきやすいため、においの強いものと一緒にしないでください。 清潔なプラスチックなどの密閉容器に移し替えて冷蔵庫の野菜室などで保存することをおすすめします。 【産地】滋賀県竜王産 事業者 :十代目松治 連絡先 :080-6109-8760 |
---|---|
賞味期限(保存方法) | 発送日より1ヶ月程度を目安 |
配送方法 | 常温 |
アレルギー | 特定原材料等は含みません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
名称 | 無洗米 |
---|---|
使用割合 | 単一原料米 |
内容量 | (きぬむすめ、縁結び)各5kg(無洗米) |
産地名 | 滋賀県竜王町 |
品種 | きぬむすめ、縁結び |
産年 | 令和3年産 |
精米年月日 | 別途商品ラベルに記載 |
事業者名 | 十代目松治 |
---|---|
連絡先 | 090-6916-1886 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 土曜・日曜 |
本日の開館時間 8:30-18:00(入館は閉館30分前まで)
3月7日(月)から開館します 2022年3月5日 NEW
令和3年3月31日をもって入場制限を終了しました 2021年3月19日
【重要】令和3年4月1日以降のご入館に際してのお願い 2021年4月1日
「ヒロシマについて学べる英語教材」の提供を開始します 2022年2月15日
被爆体験講話をご視聴いただけます 【2022年2月4日 動画追加】 2022年2月4日
広島平和記念資料館のデジタルガイドマップの導入について(お知らせ) 2022年3月9日 NEW
「記憶を伝える海外の博物館と結ぶオンラインイベント」を開催します 2022年3月9日 NEW
写真パネル展「廃虚に生きる」を開催しています 2022年3月7日 NEW
常設展示料金及び音声ガイド使用料のキャッシュレス決済での支払いが可能になりました 2022年3月7日 NEW
「被爆者証言ビデオ」出演者を募集します 2022年2月25日
平和データベースをリニューアルしました 2022年2月1日
「被爆体験講話等オンライン予約システム」のバナー(入口のデザインと名称)を変更しました 2022年1月19日
情報資料室資料展 原爆ドームの軌跡―世界遺産登録から25年―を開催します 2021年10月22日
「広島平和記念資料館資料調査研究会研究報告」第17号を刊行しました 2021年9月30日
基町高等学校の生徒と被爆者との共同制作による「原爆の絵」新しい複製画セット(35枚セット)の貸出を始めました 2021年9月7日
現在、開催中の企画展はございません。